今回の表題「薬剤師も営業スキルは必要」と聞いて、どのくらいの現役薬剤師が共感して頂けるでしょうか?
表題の投げかけがストレートすぎて、薬剤師は医療人であって営業マンではないっっ!!
というご意見を多く頂きそうです・・・(>_<)
しかし、何かしら日々の業務から共感して頂く方も中にはいるのではないでしょうか?
営業という言葉・・・ あなたはどういうイメージを持ちますか??
仕事上、身近な存在は薬剤師にとってMR、MSさんでしょうか。
私も学生時代、就職について考えていた時に、
「自分はお酒が飲めて、人との付き合いも好きやし営業向きやから、薬局じゃなくてMRを目指そうかな~」なんて言ってた記憶があります。
どうしても営業という言葉が先走りし、ノルマが大変そう~とか
人づきあいで精神的にもしんどそう~というイメージが先行してしまいます。
私は新人MR時代に、成績もよくて人間としても尊敬していた先輩に
「営業って何をすることか答えられる???」
と聞かれてはっきりと答えられませんでした。そんな時に教えて頂いたことがあります
営業とは、、、、、
相手を思いやれる心
相手を最大限尊重する心
端的にいうと「心配り」を通して「買いたい」と思ってくれる顧客に対して直接販売をする活動だと。
その頃は社会人としても、営業経験としても少なく、漠然と「心配り」という言葉がいい言葉だなぁぁ
と共感した記憶があります
(今の時代、下心みえみえの営業は評価されません・・・)
薬剤師の日々の業務と照らしあわせて、当てはまることはないでしょうか??
私自身、現在、薬剤師として働いていますが、MR時代の経験や考え方が非常に役に立つことがたくさんあり薬剤師も営業スキルが必要だなぁと感じるときがたくさんあります。
薬剤師にとって、相手とは「患者さん」です。
自分のお店に処方せんを持ってきてくれた患者さんに、多くの先生方が「心配り」をされているでしょう。
先生方の「心配り」のすべての集まりが、世間における薬剤師の評価に繋がっていくと思うのです。
薬剤師=営業ではないと思いますが、患者さんが来てくれるのが当たり前の時代はいずれ終わっていくかもしれません。
将来、そうならないためにも、日々の業務の中で一つでも多い「心配り」を増やしていきませんか?
その行動が医療に必要とされるホスピタリティ力(いわゆる『お・も・て・な・し♪』です。)を高めることに繋がります。
このコラムを呼んでいただいた方の薬局すべてが、よりホスピタリティマインドの高いお店になっていくように一緒に頑張っていきましょう!!!(すでに実践されている薬局も多いと思いますが!!!)
そして現役MRの方にとっては、今までの経験が薬剤師になっても大いに役に立ちますので、是非ともその力を使っていただきたいと思っています。
コメントはこちら